セミナー詳細

公開
セミナー

経営幹部養成 講座【全3回】

  • 階層別

企業経営に必要な経営基礎知識を学び、環境分析を通じた経営戦略の策定、その戦略に基づく自部門の施策への落とし込みとスケジュール化など、求められる経営的視点での発想を身につけます。また、多様化する人材・変化する環境をふまえ、経営幹部に求められる「人材マネジメント」を学び、健全かつ強靭な組織構築ができる経営幹部を養成します。

期間/回数

【第1回】2023/12/8(金)、【第2回】2024/1/26(金)、【第3回】2024/2/22(木)

申込受付期間

2023年08月01日[10:00]~2023年12月05日[17:00]

日程・定員

【1】2023年12月08日~2024年02月22日:定員30名(残り22名)

受講料

220,000円(税込)

受講料 (地方経済総合研究所会員)

200,200円(税込)

対象者
  • 取締役

経営者、経営幹部、後継者

セミナーの概要

<講座のねらい>
激動する社会環境の中、社長の右腕として会社の未来を担う「経営幹部」を養成する!

セミナーの詳細

<講座の特長>
●経営幹部に求められる経営知識を、体系的・実践的に学びます。
●3回のインターバル形式で、講義だけでなく、個人ワーク・グループワークも適宜取り入れて実施します。
●少人数の受講者、また、同一講師が一貫して担当することにより、細部にわたる個別指導が可能です。
●他社との意見交換による異業種交流のメリットも享受できます。

プログラム

【第1回】2023年12月8日(金)9:00~17:00
1.はじめに
(1)本講座の概要
2.経営の原理原則
(1)ビジョンを示す
(2)事業計画を作成する
(3)資金繰り計画を作成する
(4)ルール・基準・仕組みを作る
(5)社員のしつけを行う
(6)社員の意識を変える
(7)PDCAに基づいて仕事を進める
3.経営幹部に求められる役割
(1)トップと同じ目線を持つ
(2)会社の全体像を理解する
(3)ルール・基準・仕組みを作る
(4)会社全体を動かすリーダーシップを持つ
(5)会社の最後の良心となる
4.まとめ

【第2回】2024年1月26日(金)9:00~17:00
1.経営戦略を知る
(1)経営戦略とは
(2)なぜ経営戦略が必要なのか
(3)経営戦略の流れ
(4)経営戦略の基本フレームワーク
(5)外部環境分析
(6)内部環境分析
2.マーケティングの基礎
(1)マーケティング戦略とは
(2)マーケティング・ミックス戦略(4P)
(3)ブランドを考える
(4)市場志向の戦略づくり
(5)戦略指向の組織体制づくり
(6)組織の情報リテラシーを確立する
(7)マーケティングの新しい流れ
3.事業計画作成の留意点
(1)なぜ事業計画が必要か
(2)事業計画で大切なポイント
(3)事業計画作成の手順
(4)外部環境を分析する~機会と脅威
(5)内部環境を分析する~強みと弱み
(6)ビジョンを作成する
(7)基本方針を作成する
(8)部門別課題を具体的施策落とし込む
(9)損益計画・資金繰り計画を作成する
(10)事業計画を1枚のペーパーに要約する
(11)事業撤退と新規事業参入

【第3回】2024年2月22日(木)9:00~17:00
1.組織の活性化
(1)組織のおける意思疎通について
(2)組織力を高め、組織を活性化する
(3)経営幹部のコミュニケーション能力
(4)自社に見合った組織を考える【参考】ハラスメント
(5)人材育成を考える【参考】メンタルヘルス【参考】コーチング
(6)人事評価制度を活用する
(7)実行宣言~経営幹部として自らやるべきこと

持参物など

筆記用具、昼食、飲み物

※有料駐車場が近隣にございますが満車となることが多いため、公共交通機関を利用いただくことをお勧めいたします。
※昼食時には外出も可能です。

講師

講師写真

井東 昌樹 (イトウ マサキ)

日経BP社主催の「中小企業のための経営幹部講座」の講師を13期担当。

マネジメント・営業・人材育成・人事評価など多くの分野で研修講師として登壇。

1990年 東京大学卒業

  同年 三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行、国内外で法人営業に従事

     その後、中堅アパレル企業、ジャスダック上場外食チェーン企業等で企業再生に従事

2009年 ㈱インソース入社 取締役等を歴任

2017年 事業創造大学院大学 客員教授就任 

2018年 ㈱イタリア軒 代表取締役社長就任 

著書「小さな会社の幹部社員の教科書」(日経BP社)