セミナー詳細

公開
セミナー

データ分析実践 セミナー  ~ビジネスに活かせる実践的分析手法を学ぶ~【全2日間】

  • 一般社員
  • ITスキル

【カテゴリー】ITスキル
データ分析の基本スキームから具体的分析手法を学ぶことができます。
Excelを活用した演習を繰り返すことで、すぐに実務に生かせることを目指します。
※データ分析未経験者・初心者向け

期間/回数

※両日とも10:00 ~16:00

申込受付期間

2023年08月01日[10:00]~2024年02月29日[17:00]

日程・定員

【1】2024年03月05日~2024年03月06日:定員10名(残り10名)

受講料

44,000円(税込)

受講料 (地方経済総合研究所会員)

44,000円(税込)

対象者
  • 一般社員

一般社員

セミナーの概要

【カテゴリー】ITスキル
データ分析の基本スキームから具体的分析手法を学ぶことができます。
Excelを活用した演習を繰り返すことで、すぐに実務に生かせることを目指します。
※データ分析未経験者・初心者向け

セミナーの詳細

〔第1日目〕
1.データ分析業務の基本的スキームⅠ
2.基礎的データ分析手法Ⅰ
〔第2日目〕
1.基礎的データ分析手法Ⅱ
2.基礎的データクレンジング手法
3.データ分析業務の基本的スキームⅡ

プログラム

〔第1日目〕
1.データ分析業務の基本的スキームⅠ(分析業務全容を理解)
(1)分析業務における「問題」「課題」「仮説」について
(2)データ分析とKPIの関係について
(3)データ分析と意思決定について
2.基礎的データ分析手法Ⅰ
(1)データの全体像を分析する手法(標準偏差、変動係数、偏差値)
(2)データの関係性を分析する手法(相関分析、回帰分析)
(3)データの将来像を分析する手法(回帰分析)
〔第2日目〕
1.基礎的データ分析手法Ⅱ
(1)回帰分析の際のさまざまな注意事項を理解
(2)アンケートデータ等日数値データを分析する手法(数量化理論)
(3)平均値の違いの優位性を分析する手法(t検定)
(4)データから課題を見い出す分析手法(ポートフォリオ分析)
2.基礎的データクレンジング手法
(1)不統一の業務データを分析する際に必要となる基礎的クレンジング手法
3.データ分析業務の基本的スキームⅡ(具体的分析業務着手前の注意点)
(1)業務課題とは
(2)具体的分析作業で最も重要なポイントとは
※カリキュラムの内容や順番は変更になる場合がございます。

持参物など

筆記用具、昼食、飲み物

※有料駐車場が近隣にございますが満車となることが多いため、公共交通機関を利用いただくことをお勧めいたします。
※昼食時には外出も可能です。

講師

講師写真

広岡 淳二 (ヒロオカ ジュンジ)

一般社団法人 九州テレコム振興センター(KIAI) 専務理事

(おもな活動)
総務省地域力創造アドバイザー
総務省戦略的情報通信研究開発推進事業サポーティンググループメンバー
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)招聘専門員
九州通信ネットワーク(株)放送番組審議会委員長
 

・永年総務省の研究機関(TA0~NICT)に在籍。全国各地域のICT研究開発コーディネート事業に従事し、九州におけるICT広域連携事業創出の草分け的存在となる。
・2007年度に新たなICT産学官連携組織となる九州情報通信連携推進協議会(KIAI)を設立。(2010年度にKIAIと(社)九州テレコム振興センターが組織統合)。
・九州初の広域防災GISシステムを大分県に開発導入、世界初の地上波放送電波活用の車間無線通信実験を宮崎県美郷町で実現など、数多くの広域的情報化プロジェクトを手掛ける。
・地域社会におけるデータ分析スキルの現状に危機感を感じ、2013年からは情報化関連事業の中心をデータ分析研修へシフト。これまでに140を超える企業、自治体等に対し、データ分析研修事業を幅広く行っている。


 

 

2003年 総務省九州総合通信局長表彰(情報通信分野功労者表彰)
2003年 通信・放送機構(TAO)理事長表彰
2014年 全国情報通信月間推進協議会 会長表彰